Let's DIY a Treehouse in the Backyard !
子供心に帰って、ツリーハウスを手作り、その周りで起こる日常についての日記
2008/05/25
動画upload
[ツリーデッキからの眺め」のビデオuploadがいまだうまくいかない。「タイトルを入れてください」とのエラーメッセージが出る。入れてるのに。でしょうがないので、YouTubeにupload、これなら簡単だが、YouTube は場違いなような気がするけど。
ポチっと応援よろしくお願いします
にほんブログ村
http://jp.youtube.com/watch?v=1c8UyVt7MIU
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
ツリーハウス周りの整備をしよう
私のツリーハウスの周りは傾斜地なのでデッキからみると非常に高く感ずる。でも地面は滑りやすいので、少し整備しよう。土止めを兼ねた階段を作るべく、20Hx30cmWのブロック(1個238円)を30個ほどを用意する。 ブロックが地中に固定されるまでの間、ブロックのすべり止め用として余っ...
ベースほぼ完成
途中いろいろ考えが変わったので、最初に手配した材料カットを工夫しつつ使いきり、ベースがほぼ完成、次回Cainz に行ったとき、不足分の2x6x12FT5枚を2600mmにカットしてもらい床を貼るのみ。6FTから残った分約1m5枚は、また考えながら階段や他の補強部分に使う。あと階段...
チワワって臆病なの?狸の餌食に?
三が日とも、晴れた天気で暖かいお正月です。 ここ東京のはずれは、都心より気温が数度も低いのですが、今年のお正月はまだ凌ぎやすい方です。毎日、飼い犬とツリーハウスに登るのですが、まだそんなに寒くはありません。 先日まであれだけうっそうとしていた木々の葉が、今はすっかり落ちて周りがす...
都立長沼公園、晩秋の紅葉がきれいだった
晩秋の12月8日、都立長沼公園を散歩。 あずまやから栃本尾根~ちょっと下の町を通過、西尾根~頂上(あずまや近く)と周る。 まだ黄色くなった葉っぱがきれいだった。 晩秋の長沼公園 , a set on Flickr. スライドショー
裏庭の斜面の歩道兼土止め作業
裏庭はこの時期すぐ草が生え、斜面もその草で滑りやすくなる。で、今回は急斜面も含め全面草刈りすることに。 裏の農家は再々草刈りをするのが、草刈機のエンジン音でわかる。そのたびに「ああ、また草刈りの時期なんだなあ」と思うが、こちらはなかなか腰が上がらない。 ほぼ2ヶ月ごとエンジン音が...
3ヵ月半ぶりの裏庭、枯葉が一杯
裏庭に下りて行って見よう。 キッチンの窓から 写真の羅列、日記付; 3ヵ月半ぶりの裏庭、枯葉が一杯 , a set on Flickr. スライドショーで 下の2つのランキングサイトに参加しています↓
2枚目の屋根の立ち上げ
昨日の曇天下の寒い気温とうってかわって、今日は快晴、とても暑い日だった。作業前の動画「ツリーデッキからの眺めー2」をアップする。天気がよくまぶしすぎて、画像が木々の反射光でぼけてしまっているが、なんとか高いところからの眺望の雰囲気が伝わるかな。鳥の鳴き声もうるさいくらいだ。 午後...
階段てすりロープ
連日の猛暑とTVニュースは騒ぐ。今日も家の中は33度を記録、確かに暑いがなぜか今日は我慢できない暑さではない。湿度も85%なのに。台風8号が東シナ海に発生、北上中とか、そのせいか。今夜あたりから雨との予報。 でも、わがツリーハウスはいつも涼しい。周りの小鳥のさえずりも盛んで、目の...
ツリーハウスの屋根デザイン
今日は1日中雨、小屋部分のデザインを練った。小屋の壁も立ち上がったし、梅雨の季節の到来、早く屋根を急いで葺かなければ。これからの小屋材料は出来るだけ軽くしたいし、シングル屋根材貼りのような高いところでの作業は避けたい。昨夜からメモ紙にいろいろ書きながら考えていると、ラティスを多用...
柵に網:危険対策
今日も相変わらず暑いが、風があってその分過ごしやすい。 ツリーハウスの周りに、すり抜けようと思えばすり抜けられるくらいの隙間がある。まさかすり抜けることはないだろうと思い必要最小限の柵にしたのだが、ヨチヨチ歩きの孫(1歳と8ヶ月の男の子)はその隙間を平気ですり抜けようとする。この...
Page View (in one month)
Translator
↑Translate from Japanese to other languages.
「さようなら」の前に、(Before "good by" , to:)
0 件のコメント:
コメントを投稿