Let's DIY a Treehouse in the Backyard !
子供心に帰って、ツリーハウスを手作り、その周りで起こる日常についての日記
2012/11/17
食い込んだロープ
かれこれ5年、ツリハウスを吊ったロープも木に食い込んでいる。
その他の写真
下の2つのランキングサイトに参加しています↓
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
固定法はどうしよう
ツリーハウス本によるとGLボルト工法が一番手っ取り早く、木を痛めないようだ。でもこの特殊金具、高価そう。 で普通のDIT金具を探す。いろいろ買ってきて、組み合わせを試してみる。だんだん考えてるうちに、考えが変わり、そのたび金具の出費が増えていく。それならはじめからGL金具...
ツリーデッキからの眺め
タイトルの動画のuploadがうまくいかない。で、写真を追加。柵も無くこわ~い↓ 階段も作り、デッキ上にツリー小屋の仮壁を立ててみた。床1.8x1.8mでは頭がつかえて寝るのがつらいかもしれないので、小屋部分の床を40cmほど広げた(4枚目の写真上側)。小屋内をデッキ側にはみださ...
デッキの塗装をやりました
梅雨時からはやく塗装をと思いつつ、今日になってしまったデッキの塗装、 一気に自宅デッキ、隠れ家デッキ、ツリーハウスのデッキの塗装をやりました。 2年ぶりくらいかな? だんだん、濃い色の塗装になって、木材色が消えていくのがちょおとさびしい。 ですが、朽ちるよりはマシと思い。 塗装の...
新緑の季節の椅子のある風景
あっという間に新緑の季節がやってきた。あまりに気持ちが良いので、ツリーハウスや隠れ家のデッキに椅子を出して、休憩。 4月半ばから5月にかけての今の時期が、もっとも新緑が鮮やかと思うので、メモ的に携帯電話で辺りかまわずパチパチ写真を撮ってみました。画像はよくないですが、・・・見られ...
自宅室内でテントを張った?(テントの思い出)その1
長らくこのブログ、ご無沙汰してしまった。ツリーハウスが完成してしまうと、あの途中の過程での日々の新しい発見がなくなってしまったからだ。完成後には、ツリーハウスで吹き抜ける涼しい風を受けながら、この夏の暑さをしのびつつ、ブランチやコーヒータイムなどの贅沢な時間を、そこそこ楽しんだ(...
Pixiv とは?
Pixivという絵のサイトがあります。 なぜこんな綺麗な絵が描けるのか不思議でならない。 PixivならどうもPCで描くようだし、ひょっとしたら・・なんて思い、ちょっと試してみます。 ということで、こんな本を入手、 このテクニックを用いて、こんな風景画↓ が描け...
裏庭に新緑がやってきた
スライドショー 裏庭に新緑がやってきた , a set on Flickr.
ツリーハウスプラン(メモ)
Tree House Plans to Build for Your Kids 子供のためのツリーハウスプラン ほか Posted from iPad 下の2つのランキングサイトに参加しています↓
ツリーハウス周りの整備をしよう
私のツリーハウスの周りは傾斜地なのでデッキからみると非常に高く感ずる。でも地面は滑りやすいので、少し整備しよう。土止めを兼ねた階段を作るべく、20Hx30cmWのブロック(1個238円)を30個ほどを用意する。 ブロックが地中に固定されるまでの間、ブロックのすべり止め用として余っ...
ツリーハウスは先日の暴風(雨)にも耐えられた
昨年3月の東日本大地震以来、この1年、数知れない地震があった。ツリーハウスに対するこの影響は前にもたいしたことがなかったことを記したが、それよりも 先日の全国に渡る暴風が木々を大揺れにさせるので、ツリーハウスにとっては影響が大きいと思う。とくに木とツリーハウス床材との接点にはすご...
Page View (in one month)
Translator
↑Translate from Japanese to other languages.
「さようなら」の前に、(Before "good by" , to:)
0 件のコメント:
コメントを投稿